フィスコに譲渡される仮想通貨取引所Zaifのアカウント削除方法
約45億円の顧客資産を含む67億円相当の仮想通貨が不正に流出した仮想通貨取引所Zaifは、フィスコグループに取引所を譲渡することになりました。 Zaifはアカウントをフィスコに引き継ぐために、こんな感
約45億円の顧客資産を含む67億円相当の仮想通貨が不正に流出した仮想通貨取引所Zaifは、フィスコグループに取引所を譲渡することになりました。 Zaifはアカウントをフィスコに引き継ぐために、こんな感
【貸株投資法】株価そのままでも年率10%超えリターンが可能な投資法とはで貸株投資について解説しましたが、実際に貸株投資をする銘柄を選ぶために、貸株料率の高い銘柄のチャートと割高感をチェックしていきたい
貸株という言葉を聞いたことがある方は多いと思いますが、実際に貸株サービスを利用している方はどれくらいいるでしょうか。 私の場合は購入した株で貸株料率の高い銘柄は貸株に入れていて、貸株金利だけで通算10
セルインメイの格言通り、9月中旬から市場は上昇に転じました。 TOMのPFはエボラブルアジアがほぼ横ばいだったので、市場の上昇率には及びませんでしたが、途中で利食いした日経レバETFと、同じタイミング
日経平均がレンジで動いていたのでサポートラインとレジスタンスラインを引いて日経レバETFを監視していました。 8月末に空売りし、9月中旬早めに利食いしましたが結果的には良かったです。 スポンサーリンク
夏は毎年のことながら難しい相場が続きます。 8月前半~お盆にかけての下落で売らされた個人投資家は多いのではないでしょうか。 スポンサーリンク 投資資産全体 前月比+1.9% 現在のポートフォリオ 日本
監視リストに入れていたCiメディカル(3540)が前回安値付近で刺さっていたので調べてみました。 スポンサーリンク 企業概要 【URL】http://www.ci-medical.co.jp/ 【設立
市場全体としては6月後半からの下げが7月上旬まで続いたのち、後半にかけて盛り返しました。 しかしながらTOMは不要な売買を繰り返して損を出し、前月比マイナスで着地しました。 スポンサーリンク 投資資産
これまで投資判断の記事を書いてきた銘柄で、実際に損益結果がどうだったのかを検証してみます。 スポンサーリンク ジャパンエレベーターサービスホールディングス (6544) ジャパンエレベーターサービスホ
ときどき個別株が説明のつかない高値まで買われ、その後高値から10分の1くらいまで下落してしまうことがあります。 高値から半値くらいになると安くなったな~と感じてしまいますが、そこからさらに安値を更新し
5月に続き6月も後半に大きな下げがありました。 6月22日時点の信用評価損益率は-11.48と、個人投資家の口座は傷んでいます。 スポンサーリンク 投資資産全体 前月比+4.5% 現在のポートフォリオ
株式投資を初めてからずっとやっていることの一つに損益記録があります。 証券口座でも売買履歴はすべて見られるのですが、それだけでは管理する項目が少なすぎて振り返りができないので、エクセルで全銘柄全売買を
2018年6月15日に発売された会社四季報 2018年3集夏号 [雑誌]を元に監視銘柄リストを作成しました。 その中でも今回は高配当利回りの銘柄リストを公開します。 スポンサーリンク 高配当銘柄のチェ
2018年5月は、米国長期金利が3%を超える高い水準にあったことや、6月12日に予定されていた米国トランプ大統領と北朝鮮金正恩総書記の首脳会談が中止されるかもしれないとの報道でリスク回避に向かい、5月
成長株として監視リストに入れていたエボラブルアジアが底値圏で陽線を出したので、少し買って調べてみました。 スポンサーリンク 企業概要 【URL】http://www.evolableasia.com/
2018年4月は日経平均、TOPIXともに堅調な動きを見せましたが、大型株に資金が集まったのかマザーズ、ジャスダックは弱さが目立ち、新興小型株中心のTOMのポートフォリオも厳しい結果になりました。 ス